2017年10月27日金曜日

『Wolfenstein:The New Order』①Run and Gun(簡易レビュー+宣伝)

どうも灰犬っす。
本日2017年10月27日はBethesda販売の『WolfensteinⅡ:The New Colossus』のリリース日ということでその前々作にあたる『Wolfenstein:The New Order』の宣伝をやっちゃうからね!!どうせオータムセールで割引来るしね!!


『Wolfenstein』はid softwareによって開発されたFPSシリーズで、1993年の『Wolfenstein 3D』は『DOOM』と共にFPSというジャンルを確立させたタイトルと言われている。id softwareは『Wolfenstein 3D』の技術を発展させて『DOOM』を作り上げた。

『Wolfenstein』シリーズは所謂「オールドスクール」なFPSで、敵をガンガン倒しながら前に進んで行くシングル専門のスタイルだ。HPの自動回復などは無く、回復アイテムの管理なども肝要だ。

『DOOM』は「火星が地獄と繋がったからデーモン湧きまくってやべぇ!!殺しつくさなきゃ(使命感)」みたいな単純明快かつあるのかないのか良く分からないようなストーリーだったのに対し、『Wolfenstein』シリーズ、特に今回紹介する『The New Order』はストーリーらしいストーリーが一応ある。

トレーラー見てもらった方が分かりやすいか。

そう、今回の敵はあのナチスだ。
そして舞台は「WW2にナチスが勝利し、ナチスに支配されてしまった1960年代のヨーロッパ」だ。

物語の始まりは1946年に遡る。本当であれば既に終わっているはずの第二次世界大戦はヨーロッパでより一層激しくなっていた。そして本当であれば優勢であった連合軍はナチスのヴィルヘルム・ストラッセ親衛隊大将、通称「デスヘッド」が開発した謎の高度技術により兵器によって窮地に立たされていた。そしてデスヘッドに対し連合軍は戦力をかき集めて最後の急襲作戦を行う。主人公、ウィリアム・ジョセフ "B.J." ブラスコビッチはデスヘッド基地内への侵入には成功するが、デスヘッドの罠に嵌り、窮地に立たされてしまう。何とか脱出には成功するが、その時負った傷が原因で14年間植物人間状態になってしまう。そして1960年のポーランドの精神病院で彼は目覚める。彼を待っていたのはナチスが支配する地獄の様な「新秩序」であった。愛する人を守るため、己の戦友を救うため、そしてデスヘッドに復讐するために彼は再び銃を手に取る。彼の壮絶な戦いが幕を上げる。

という風に仰々しく書いたんですが「とりあえずナチスを挽肉にしていったらOK!!」みたいな感じ。あんまり変わんねえじゃねーか!!

『Wolfenstein:The New Order』の特筆すべき点はやはり、「撃っていて楽しい」点であろう。銃声、反動、ヘッドショットや爆発系の武器で敵の頭や体が弾け飛ぶ描写、撃っている時の快感は半端ではない。しかも両手持ちが可能だ。両手にショットガンを持ち、敵をなぎ倒していくのも、リーンを活用して1人1人丁寧に頭を吹き飛ばしていくのも自由だ。

通常の火器だけでなく、設置型の機関銃を引っぺがして撃ちまくることも可能。こいつもめちゃくちゃ気持ちがいい。

勿論狙撃系の武器もある。

正面から敵をなぎ倒していくランボープレイだけではなく、通常のナイフや投げナイフ、サイレンサー付きピストルを活用したステルスプレイも可能だ。背後からのテイクダウンは「グローリーキル」のようにテンポが良く、様々なモーションが用意されている。


投げナイフはどこに当たっても一撃で殺せる。正直1週目はステルスプレイが面倒でいらない要素だと思っていたのだが、2周目Very Hardプレイではステルスプレイが活躍した。また投げナイフが刺さった時の「サクッ」という音や、サイレンサー付きピストルでヘッドショットを決めて敵が「ドサッ」と倒れるのは中々病みつきになる。

敵はナチス兵だけではない。ナチスの超兵器で作り上げたロボットや改造人間なども登場する。こういうレトロフューチャーな感じもたまらない。

舞台も豊富だ。ベルリン、ロンドン、下水道、ジブラルタル、ナチスの月面基地まで登場する。ナチスが月面に潜んでいる説みたいなのあったよね。

主人公ブラスコビッチが一番の超兵器なのではってぐらいタフだ。とにかくタフだ。胴体にナイフを突き立てられ、焼却炉に突っ込まれたりしても平然と動いていたりする。ブラスコビッチはよく喋るし、独白なども多い。ドゥームガイより感情表現が豊かだ(あっちはあっちで身振り手振りで十分伝わってくるが)。そして敵の総大将「デスヘッド」は小柄な老人で、非常に残忍だ。全く同情の余地がない。真っ当で最低の悪役だ。あと日本語版では吹替の声が当てられていて、演技も上手い。『Wolfenstein:The New Order』のキャラクターは魅力的だ。

しかし残念な点もいくつかある。1つは一部の敵が硬すぎてテンポが悪いことと、撃ち合いがしたいと思って『Wolfenstein:The New Order』を起動しても大雑把なChapterごとにしかプレイできず、操作するタイプのストーリーパートが飛ばせなかったりして、リプレイ性が低く感じるという点だ。とりあえずなぎ倒していくモードが欲しかった。しかしこの2点は続編の『Wolfenstein:The Old Blood』では改善されている。

『Wolfenstein:The New Order』がセール時で1000円ちょいとめちゃくちゃ安いが、最高の体験を提供してくれる。灰犬はトロコンまでプレイし尽くしたよ。

殺せ。ナチスを殺せ。

トリガーを引く快感をこのゲームは教えてくれる。

2017年10月22日日曜日

『DOOM(2016)』①~オレ テキ コロス~(宣伝記事)

どうも灰犬っす。
最近私生活が忙しすぎて中々新しいゲームに手が付けられない…
となると記事も書けない…

ってことでもうすぐSteamの2017オータムセールの時期なので今までプレイしたゲームの宣伝を簡単なレビュー形式でやっていくぜ!!(それでいいのか!?)

で、記念すべき第1回目に紹介するのは…

『DOOM』(2016)
初代『DOOM』は1993年にid Softwareが開発し、『Wolfenstein』シリーズと並んでFPSの超絶代表的な作品。その初代もすごく完成度が高かったんだけど、その初代『DOOM』を最新技術で作り上げたのがこの2016年版『DOOM』だ。
…と偉そうなことは何とでも言えるのだけど、私はこの年になるまで『DOOM』というタイトルを全然知らなかった。それまで知ってたのは『Call of Duty』や『Battlefield』シリーズで、FPSというジャンルを確立したのがこの『DOOM』というSF臭の強い作品だとは思わなかったし、この『DOOM』を知った時は俺には合わねえかもなって思った。

トレーラーを見るまでは。

いや、カッコ良すぎるやろ。
弾丸、薬莢、そして飛び散る肉。肉。肉。
主人公の暴力的なモーション、飛び散って肉塊になる醜悪なデーモン共。トレイラーだけでこっちの脳内はアドレナリンマッハである。そしてメタルなBGMが雰囲気を最高にブチ上げる。こんなん買うしかないやん!!

そして実際に買ってプレイしてみました。
今のPCに買い替えたばかりだったのでグラフィックの美麗さにまず驚いた。
主人公の移動スピードは速いので、移動にイライラすることもなく、敵をガンガン倒しながら前へ前へ。敵がいっぱい湧いてくる大部屋では部屋を走り回りながら目の前に出てくる敵をどんどん処理していく。中には中ボスくらいの奴も混じっているので、油断して俺TUEEEEしてると死んだりする。死んだあとは中ボスを優先的に倒すなど試行錯誤。という感じでトントンゲームが進んでいく。そしてある程度自由に立ち回れるようになってくるともう完全に『DOOM』の爽快感に魅せられてしまっていた!!!!!!!!!

『DOOM』は武器も多彩だ。看板武器のショットガンから取り回しやすいアサルトライフル、一発が重いガウスキャノンや弾をばら撒けるチェーンガンなど色々な物が揃っている。『DOOM』は基本的に弾薬供給が過剰なので、節約のために嫌いな武器を強要されたりもしない。敵と地形、そして自分の好みに合わせて武器を選択し、自在に立ち回れることが出来る。その自在さが『DOOM』を一本道のシングルプレイFPSでありながらも奥深いものにしていると感じる。


そして目玉になっているのが新システム、グローリーキルだ。
『DOOM』では敵の体力を一定以上減らすとその敵が白く点滅する。そしてすかさずそいつに接近して格闘を叩き込むと派手なアクションと共に敵をバラバラにして粉砕する。そしてその敵は回復アイテムを落とす。これがグローリーキルだ。

グローリーキルのアクションは多彩だ。頭を真っ二つにしたり、殴って顔をグチャグチャにしたり、敵の角をへし折って目玉に突っ込んだり、顔を上から踏みつぶしたりする。どこから当てるかによってグローリーキルは変化し、多彩なアクションが楽しめる。グローリーキルはワンツーのリズムでテンポよく進むため、戦闘のリズムを崩すこともなく、自然にコンボに組み込むことが出来る。


『DOOM』には勿論ストーリーも用意されているが、無駄な映像パートは極力省かれており、プレイヤーを退屈させたりしない。『DOOM』は撃つ快感、粉砕する快感を極限まで高め、それを決して阻害させないような丁寧なゲーム作りが為されている。そう、『DOOM』は撃つということが最高に楽しいのだ。これはFPSに最も重要なことだと私は考える。そして『DOOM』は非常に丁寧なバランスの元で作られている。決してヌルゲーではなく、決して無理ゲーではない、試行錯誤の楽しみ。『DOOM』ではオールドスクールな楽しさを味わえる。

1つ残念な点がある。『DOOM』にはマルチプレイモードが存在しているが、これがまったく楽しくない。昨今のFPSはマルチ重視の傾向があり、『DOOM』はそれを一部取り入れたようだが、あくまでメインはシングルで、堅実な作りがなされている。シングルキャンペーンが退屈なFPSも多いのでこの点は本当に評価できる。

現在『DOOM』はSteamで3300円、セールでは恐らく2000円前後だろう。ちと高いと思うかもしれないが、最高の「撃って楽しい」感覚を我々に提供してくれる。PCだけでなくPS4にも対応している。

日頃のストレス、対人戦のイライラ、それらを全てスーパーショットガンに込め、デーモンを血肉へと粉砕してやろう。

オレ テキ コロス。
アドレナリンドバドバ。
"FIGHT LIKE HELL."
『DOOM』、非常にお勧めです。

2017年10月15日日曜日

『Call of Duty:Black Ops』キャンペーン編 ①OPERATION 40~⑮REDEMPTION

どうも灰犬っす。
セールが来ていたので『Call of Duty:Black Ops』を買ってしまった。
「何故今更BOを?」って思う人も多いだろう。
何故なら、私はマルチ目当てでなくキャンペーン目当てで買ったからね!!(ドン)
私は『地獄の黙示録』や『FULL METAL JACKET』のファンで、どうしてもベトナム戦争が舞台のFPSをやりたかったんだが、中々ないんだなこれが。アメリカが事実上敗北したってのもあるかもしれんね。でもこの『CoD:BO』はべトナムも舞台になっているらしく、歴史の表舞台に現れない極秘作戦をテーマにしているらしく、これは面白そうだということで買ってみた。

と、いう訳で始めて行くぜ!!!!!

いきなり拷問の場面から始まる。
主人公はアレックス・メイソン。CIAエージェント。
彼は尋問官にカストロ暗殺作戦のことを聞かれ、メイソンの回想の形で物語は進む。

①OPERATION 40
すごく綺麗。それにまずビビった。

フランク・ウッズ。メイソンの戦友となる人物。イケメンで頼りがいがある。カッコいい。BOのキャラクターの中で一番好き。

警察に見つかり、脱出を試みる一行。

車に乗り込み、映画のように脱出。この時点でだいぶ圧倒されていたね。

カストロ邸への侵入。

スコープよりアイアンサイトの方が撃ちやすいよね。

FN社のFALをキューバ兵が持っていたので使ってみる。FAL好きだけどセミオートの銃は使うの難しいね。

カストロの暗殺に一応成功。「歴史を作る」って表現がいいね。

外に出ると大量の敵が。監視塔にRPGをぶち込もうと思ったけど上手く飛ばなかった。残念。

上空をソ連軍のフレスコがカッ飛んでいく。

フレスコカッコいいぜ。

輸送機に乗って強行脱出という映画のような展開。しかしメイソンは仲間を逃がすために犠牲に。

メイソン達が殺したのはカストロの影武者だった。メイソンは「手土産」としてソ連のタカ派将校ドラゴヴィッチの元に送られ、ヴォルクタ強制収容所に入れられる。

②VORUKTA
ヴォルクタ強制収容所に入れられたメイソンは、そこでヴィクトル・レザノフに出会う。彼と協力して収容所からの脱出を企てる。

『S.T.A.L.K.E.R.』でもお世話になったマカロフ。そのせいでいまいち信用できない。

ソ連のヒップにワイヤーをひっかけて墜落させるメイソン。
あとAK-47は反動と銃声が心地良いね。

武器庫のミニガンで無双するメイソン。どうせならPKとかの方が良かったんじゃねえか… あまりリアリティはない(楽しい)

わらわらソ連兵が湧いてくるので撃ちまくる。

最後はなんとバイクを運転して脱出! 手にはM1887ショットガンって『ターミネーター2』じゃねえか!!!!!!!

スピンコッキングも再現。

レザノフと銃座付きトラックを奪う。

メイソンは列車に飛び移り脱出。レザノフはトラックに乗ったまま、行方不明になってしまった。

③U.S.D.D.
帰国したメイソンはアメリカ国防総省の本部、ペンタゴンに呼び出される。

そしてメイソンはジョン・F・ケネディ大統領から直々にドラゴヴィッチ暗殺の命令を受ける。歴史の立会人感がすごい。

④EXECUTIVE ORDER
メイソンはソ連の宇宙船打ち上げ阻止を命じられ、バイコヌール宇宙基地にウッズと共に潜入する。

ソ連兵を暗殺し、服を奪い潜入。


炸裂弾を発射できるクロスボウ。敵兵に当てるともがき苦しんでその後爆発四散する様子を見ることが出来る。

ロケットをストレラで撃ち落とすメイソン。


⑤SOG

グッドモーニングベトナム。メイソンはドラゴヴィッチを追い、ベトナムまでやってきた。そして彼はそこでウッズと再会した。舞台は何とあのケサン戦闘基地。これは迫撃砲の1発2発飛んできそうだなって思ってたら案の定戦闘開始。

死ぬゥ!!

M60は最高だぜ!!

ベトコンを薙ぎ払うUH-1。カッコよすぎる…

ベトコンと格闘戦になり、相手が装備していたグレネードのピンを引き抜くド畜生メイソン。もっと肉塊になってもいいのよ?

M113も登場。何かすぐスクラップになりそう。

LAWロケットランチャーでT-55を攻撃するシーン。

味方の爆撃機がベトコンを一掃!!ヒュー!!



TOWを使ってT-55を撃破するメイソン。T-55なんてこの時代に存在するんか?って思ったら案外あるみたいですね。


⑥THE DEFECTOR
舞台は地獄のテト攻勢下のフエ市。メイソンとウッズはソ連の計画を握る亡命者を確保するためMACVビル内に向かう。

ベトコンがSPAS-12持っててあれれ?って感じ。

M113。Bottom Feederってのは「深海生物」とか「クソ野郎」って意味らしい。

ベトコンが多くて苦戦。しかし…

味方のガンシップが一掃!!ヒューーー!!!

亡命者であったレズノフと脱出。どうやらソ連が西側へのBC攻撃を計画しているらしい。熱いステージだったぜ。

⑦NUMBERS
舞台は香港の九龍市。ハドソンは情報を握るドラゴヴィッチのかつての協力者、クラークを尋問していたところ、口封じのためにスぺツナズが現れる。

ってかスペツナズが例のBC兵器にやられてるし。

『イノセンス』の紅塵会殴り込みを思い出す。

IRスコープ。見やすい。

雰囲気出てる。

クラークに「番号」のことを聞き出そうとするが、クラークは頭を撃ち抜かれて死ぬ。

仲間と共に脱出。

⑧PROJECT NOVA
ここはメイソンがヴォルクタでレズノフから聞いた昔話がモチーフ。
つまりレズノフの記憶の追体験。

彼はドラゴヴィッチに秘密裏に招集され、亡命を希望するシュタイナー博士の救出に向かう。MP40は撃ちやすくていいね。

Stg44は一発一発の手応えが気持ちいい。

シュタイナーのおっさんを確保。

ドイツ兵を容赦なく殺す赤軍兵。

シュタイナーに案内されたのはNOVA 6が眠るというドイツの座礁船だった。

口封じに殺されそうになるが、イギリス軍特殊部隊が突入してきた混乱を突き、レズノフは船の爆破と船からの脱出に成功する。

⑨VICTOR CHARLIE
ヘリが墜落する所から始まる。

クラフチェンコがNOVA 6に関する研究を行っているとのことで北ベトナムに向かっていた一行。

ベトコンのAKを奪うメイソン。AKは反動も銃声も心地良い。

ジャングルの作り込みもすごいと思う。『CoD:BO』のポテンシャルは測り知れない。

ウッズがこっちに姿勢を低くするように合図してくれたりして、とても新鮮。この突入前の緊張感、静けさはいい刺激になった。最初の方のチャプターは爆発ばかりで食傷気味だったが、緩急がついててすごくいいね。

アンブッシュ!!

やったぜ。

トンネル・ラット。

クラフチェンコの研究所を発見したが、放棄用の爆薬に巻き込まれそうになり、間一髪で脱出。

⑩CRUSH SITE
NOVA 6を輸送中とみられるソ連の輸送機がラオス領内で撃墜された。メイソンとSOGチームは墜落地点に急行する。

PBRで出撃。『地獄の黙示録』で乗り込んだり、『BLACK LAGOON』で襲われたりする例のアレである。

何とか輸送機まで辿り着くが、メイソンとウッズはドラゴヴィッチの配下に捕らえられてしまう。

⑪WMD
いきなりブラックバードで出撃する。
このミッションはクラークからの情報を受けてウラル山脈ヤマンタウ山の軍事基地に潜入するハドソン達の視点と、それをサポートするブラックバードの乗員視点の両方から描かれる。初め何やってるか全然わからなかったぜ!!

ちびる。

ゲノム兵並みのガバガバパトロールかよって思ったけれども、案外わからないんだよね(現実の迷彩)

トレーラーで使われてたシーンやな。ちょっと派手すぎるとは思うけど。

完全にアメリカへの攻撃計画なんだよなあ…
しかしそこにシュタイナー博士の姿はなかった。

⑫PAYBACK
ウッズと共に捕らえられていたメイソンは隙を突いて脱出する。
ハインドを拿捕して脱出。ウッズは操縦も出来るんだなあ。
んでこの操縦がめちゃくちゃ難しい。乗り物系はもっとどうにかならなかったのか。

脱出に成功した2人は味方との合流よりクラフチェンコへの襲撃を選択した。

しかしそこにはレザノフがいた。なんでや!?!?
ちょくちょく出てきているなとは思ったが、何故こんなところにまで?

火炎放射器付きAKとかいう鬼畜装備。

クラフチェンコの殺害には成功したが、クラフチェンコがグレネードのピンを引き抜いて自爆しようとし、ウッズはメイソンを庇ってクラフチェンコごと窓の下に落ちていった。悲しい。

クラフチェンコが持っていた資料から、シュタイナーの研究所はアラル海のリバース海にあることを突き止めた。

⑬REBIRTH
メイソンは原隊には戻らず、レザノフとリバース島に向かう。

『Wolfenstein:The New Order』でも見ましたねこんなやつ…

シュタイナー博士を発見。

その頃ハドソン達もリバース島に向かっていた。亡命する素振りを見せていたシュタイナー博士の保護のためである。ってか歩兵戦闘車も用意してって完全に戦争なんだよなあ…

なんとNOVA 6をソ連側が撒きやがった。ここでは化学防護服が破壊されると死ぬので極力被弾しないようにしないといけない。

IRスコープ強い…
こういう特殊作戦ってやっぱりテンション上がるよね。

ヘリも落とすぜ。

ハドソンらもシュタイナー博士の元に近づいていた。

メイソンに手をかけるレザノフ。
それを止めようとするハドソン達の姿が映っている。

しかしハドソンの視点ではそこにいるのはメイソンだけだ。

メイソンを気絶させたところで終了。

⑭REVERATIONS
そしてメイソン達の回想は終わり、あの拷問室に戻ってくる。
「数字」とは一体何だったのだろうか。そしてこの拷問室はアメリカの施設で、拷問官はなんと仲間のウィーバーだった。そしてハドソンが部屋に入ってくる。混乱しているメイソンはハドソンをブン殴って部屋を出る。

「レザノフ」は居なかった。一体どういうことなのか?メイソンは混乱する。

メイソンはレザノフの幻覚を見ていたことを悟る。そしてその原因は最初にソ連に捕らえられた時に受けた洗脳が原因だった。その洗脳とは「数字」を解読してその命令に従うという内容であった。洗脳された工作員は「数字」を受け取るとNOVA 6を全米にばら撒くようにプログラムされていた。そして彼は最後に受けとった「数字」からソ連船が発信源であることを突き止める。

ここは「Gimme Shelter」か「ワルキューレの騎行」でも流したいね。

メイソンは内部に侵入する。

そしてその下にあったのは潜水艦基地であった。ソ連はここから「数字」を発信していた。

やっぱりグラフィック結構頑張ってるよね。

ドラゴヴィッチと対面。さいなら。

決死の脱出!

無事脱出に成功したメイソン達を迎えたのはアメリカの大艦隊。本当にハリウッド映画みたいな作品だったなこれ。

そして最後、再度流される暗号。

そしてケネディ大統領の写真の後ろに写り込んでいるメイソン。

おしまい。

最後カストロやケネディやニクソンが出てきて銃持ち出したぞって思ったらいきなりゾンビモードスタート。ケネディ操作できるゲームって中々ないよな…

はい。攻略はまた別の回で。

ってな訳で『Call of Duty:Black Ops』のキャンペーン終了しました。最後はケネディ暗殺の真実はソ連の工作かも?っていうブラックジョークらしい。あと現実のレザノフは収容所脱出の時に死んでいる。あとレザノフの幻影は収容所で結んだレザノフとの友情が洗脳を妨害し、上手くいかなかったから出てきたらしい。ストーリー的には腑に落ちないというか何というかな部分もあったけど臨場感と迫力はすごかった。あと非正規作戦ならではの緊張感とかね。銃声や反動は本当に心地よくて、流石天下のCoDって感じだった。CoDシリーズは食わず嫌いしてたけど、MWシリーズやBOの続編もやってもいいかもしれないって思ったね。